5年生の9月から全5回開催される思考力育成テスト。次回は4回目!あと残すところ2回!
初回は対策の仕方が分からず…
2回目以降は「ただ受けるだけじゃなくて1歩ずつ前に進みたい」という思いから様々な対策を講じてきました。
思考力育成テスト
思考力育成テストでは、下記2つのチカラが求められます。
- 知識と知識をつなげるチカラ
- 論理的に物事をとらえるチカラ
知識どうしを結びつけ、論理的に思考し、相手に説明する力です。
テストを通して身につけたいチカラ
・経験のある場面だけでなく、様々な状況の中で知識・技術を自由に使うことができる
・他の知識と結びつけて考えることができる
・表面的な暗記にとどまらず、その意味や内容(本質)を理解し自分の言葉で表現できる
・自分の知識や経験と結びつけ、複数の知識や考え方を再構築・一般化することができる
・未知の事柄や課題であっても、情報や条件を使って、自ら考えを進められるようになる
・物事を俯瞰してとらえることができる
実施内容
日程:9/24(土) 10/22(土) 11/19(土) 12/17(土) 1/21(土)
科目・時間
| 時間 |
国語 | 50分 |
算数 | 50分 |
社会 | 30分 |
理科 | 30分 |
出題内容と対策
出題内容は2週間前にWEB上で確認することができます。
- 各回ごとに知識と知識を繋げる「関係性」をテーマとした出題。
- 今まで学習して来た範囲からの出題。
第4回テーマ「特殊と一般」
複数のことがらに当てはまる共通点や相違点に注目しながら、個別のことがらに当
てはまる要素を他にも応用できる形に一般化する
国語
- 「ことわざ・慣用句」の意味を一般化してとらえる
- 文章中で使われている「比喩表現」「情景描写」などの特殊な表現から、登場人物の心情をとらえる
- その表現を使った筆者の意図を読み取る
対策
・・・。苦手な国語、さあどうしよう…。
登場人物の心情をとらえる…文章を読み込めるかで「ふり幅」デカシ💦全然点が取れない展開が怖い。
更に、作者の意図を読み取る…💦凄く難しいテストになりそうで怖い。
確実に点を取れるところをまずは狙いたい…
ことわざ・慣用句の復習を兼ねて本科テキストの巻末を参考に復習に力を入れます!
テスト中の時間配分も気を付けたいです!
算数
問題の構造に着目して共通点と相違点を考えることで、一般的に成り立つことは何かをとらえていく問題
- 図形の性質
- 食塩水の濃度
- 旅人算
対策
旅人算は、塾の授業で最近勉強したところです。
図形、食塩水の濃度と内容が濃いです💦
時間配分に気を付けながら問題の意図を読み込めるようにして行けたらと思います。
社会
地理分野と歴史分野において「特殊と一般」の考え方を使ってとらえる問題
- 日本の農業の特色
- 各工業地帯・地域の特色
- 金属器の歴史
対策
地理分野からの出題が多いのでしょうか?
金属器が使われ始めたてからの歴史も復習しておきたいです。
理科
図、表、グラフ、文章などで示された情報をもとに、「特殊と一般」をいくつかの視点
でとらえる問題
- 植物の分類と生態の特徴
- 結晶のでき方と岩石
- なべに入れた水のあたたまり方
- 天体の動き
対策
幅広い分野で対策に仕方に悩みます。
夏休み明けに学んだ岩石。覚えているかな?
不得意分野「植物」を見直すことが出来ると良いです。
まとめ
2週間前に出題内容が発表され、対策を考え始めます。
出題内容を見ながら「はあ…国語。理科もやべえな」と長男自ら苦手なところをどうにかしようという意識を持ち始めています。
今回で4回目となる思考力育成テスト。今までの3回分の結果を見ても国語と理科の成績が安定しません。
その為「国語と理科の特に苦手な部分を一つずつ」と対策分野を絞って挑んでいます。
今回は、国語は「ことわざと慣用句」理科は「植物」に絞り取り組むことにしました。
次の思考力育成テストはPRE合格判定テスト(公開模試)の前日!初めての土日2日続けてのテスト!
受験は3日連続になることも?!この土日は受験の練習にもなりますね!
さあ!頑張っていこう!