塾弁の魅力を発見:中学受験

中学受験

小学6年生は、塾弁づくりが週に4回!

夏期・冬期・春期講習は、毎日です。

午前中はテスト・志望校別の講座⇒午後に授業⇒帰りは夜9時なんて日も…

そんな日は、お昼ご飯も。夜ご飯も。塾で食べることに

1日に塾弁2食!?

お弁当を2つ持って行く日も普通にあります。

受験生の母、この塾弁には悩まされます。

でも、朝から頑張る我が子。ご飯の時間をきっと楽しみにしているはず!

そう信じて毎日の奮闘は続きます。

大変ですが素敵なメリットがたくさんあります!

スポンサーリンク
ランキング参加中
にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 

朝の出勤前にお弁当を作る

我が家では、朝の出勤前に、おかずのみを詰めて冷蔵庫へ。

塾へ行く前にタイマーで炊けたご飯を息子がお弁当箱に詰めています。
(冷凍・冷蔵庫のご飯を電子レンジでチンする日もあり)

これで普段はバッチリなのですが…

ご飯とおかず分離型のお弁当箱は、よそいやすいです。ご飯が温かいままで美味しいです。

スポンサーリンク

塾弁が二食の日

夏休みや冬休みの講習になると、お昼ご飯、夕ご飯は塾で食べるなんて日が…さあ困った。

長男は自習室で勉強することが日課。その為1日2回塾でご飯を食べる…。

朝2つお弁当を持たせる??え!?中身を変えて2つ??朝から無理~💦

そもそも朝持って行ったお弁当を夜食べるって大丈夫かな?

1日中、塾にいて気が滅入らない??

色々と悩み…

まずは外食ランチ

朝から自習室へ来る子はお昼ご飯どうする問題勃発!!

  • 朝からお昼と夜のお弁当を2つ持参
  • お昼ご飯を食べに帰宅し夜のお弁当持参
  • 家族と外食ランチ&夜はお弁当

周りの子の様子を見ていても色々

我が家は、お昼ご飯を食べに帰宅は ×

まずは、気晴らしを兼ねて外食ランチをしてみました

ところが、

塾でお弁当食べた方が時間が浮く

正直、面喰いました💦

そこまで言うなら母も協力せねば!!エンジンがかかりました!

買い弁で気楽に

でもね、弁当箱2つは無理!!

ぼたん
ぼたん

無理ってどういうこと?

塾の鞄に入らない

1つは捨てられるものにして

よし!了解!

講習期間等は長いし、お弁当担当の母が途中で力尽きては元も子もなし。

頑張りすぎる必要はない!

職場のそばのコンビニやスーパーでお弁当を買って帰宅する時、塾へ寄って届けよう!

朝、塾へ行く前にコンビニで自分で好きなものを買って行ってもらっても良いし。

肩の力が抜けたら塾弁の事を考えるのも気楽に♬

お家ご飯を詰めるだけ

負担なく続けられるよう「お弁当は、お家ご飯を持ち出すつもりで簡単に」と心に決めて

3食のうちの2食は塾でとなると栄養面も気になります。

なるべく家と同じようなご飯を食べて欲しい。

家で食べることが少ない⇒家と同じものをお弁当に入れても被らない

となるともう簡単!お家ご飯を多めに作りドカンと詰める

見た目より栄養!食べやすさ!を重視。

焼うどんの肉野菜を多めに炒めたところで残りは家族用にお取り置き等々

むしろ長い目で1日を見たら時短になりますね!!

冷蔵庫事情、家庭事情、色々を考慮しながら負担になりすぎないよう続けています。

塾弁のメリット

のぞき見

初めは「自習室の仲間たちと遊んでたり…」なんていらぬ心配をして

様子を見がてら塾にお弁当を届けに…(普通に頑張っています!さすが6年生。素敵な自習室です)

先生とのコミュニケーション

お弁当を届けに行くと先生が声をかけてくださることもあり。立ち話ですが重要情報をいただいたことも。先生方に日頃の感謝の意を伝えることもできます。

並べられた塾弁に励まされる

塾の1画にお弁当を置く机と名前を書いて貼るように付箋を準備くださっています。

机には他のお家から届けられた塾弁も並んでいます。一言添えられているお家もあったり…愛があふれています。

「親も皆大変だけど頑張ってるんだー!」と勝手に同志気分に浸っています。

塾から帰宅して「美味しかったよ~。」そう言って空のお弁当箱を出す我が子。

ああ一日頑張ったね。また明日も頑張ろうと素直に思います。

塾弁を作る生活から得られたものは大きいです。

これからも「頑張りすぎずに笑顔で続ける」を目標に頑張りたいと思います。

 

にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑人気ブロガーさんの記事はこちら

 

おすすめの書籍を紹介します。「中学受験 小6になってグンと伸びる子 ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール」は、日能研の現役教室長による実践的な受験・教育本となっています。「親がやるべき受験サポート」は、ノートの作り方、試験対策、宿題サポート、過去問の取り組み方などについても具体的に紹介されています。また、コミックの「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」もいろいろ勉強になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

親が読むべき中学受験のおすすめ書籍
中学受験を戦っていくには体系的に説明してくれる情報が必要です。中学受験をはじめるときに全体像を把握し、その時に道しるべとなってくれる書籍、また、はじめたあとも、たびたび繰り返して読む価値のある書籍を紹介します。自分的な一位本を読みたいのに時...
タイトルとURLをコピーしました