記述演習・算数演習講座(オプション)初回授業の様子5年生:中学受験

中学受験

中学受験塾(日能研)に通う長男が記述演習・算数演習講座へ始めて参加して来ました。4年生の途中に案内が配布され受講するか大変悩みました。初回の授業を終えた感想をレポートします✏(4年生・5年生・悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。)

スポンサーリンク
ランキング参加中
にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 

演習講座とは

4年生の秋頃になり、5年生から始まる演習講座の案内が配られました。中難度の問題演習を通して応用力を磨くものです。

  • 国語:記述演習講座
  • 算数:算数演習講座

受講のお薦めレベル

演習講座は全員が受講するのではなく希望制です。

塾側から受講のお薦め度合いを4段階◎ 〇 △ ✖で案内されました

お薦め度合い :特に受講を検討ください

お薦め度合い△✖:塾にご相談ください

当時、基礎クラス(W)だった長男の案内には、記述演習〇、算数演習◎となっていました。

日程

演習講座は通常授業後に1コマ行います。5年生になると平日は週に3日の通塾になります。

通常授業2コマ×3日

更に演習講座が加わると

通常授業2コマ+演習講座1コマ×2日
通常授業2コマ×1日

演習講座のある日の帰宅は21時過ぎです。1日に70分授業を3コマは勉強しすぎでは?1週間に3日行くのも始めてだしと悩みました。

講座費用

記述演習講座 70分授業×20回分(2月~7月)=26,400円 

算数演習講座 70分授業×20回分(2月~7月)=26,400円 

講座受講で得られるもの

時間、お金を費やし得られるものはいったいどんなものなのか考えました。 

参考になる手掛かりは塾からの案内の手紙です。下記のような内容を学ぶとあります。

記述演習講座
文章の読解力を高める。どんなジャンルも読み込み、記述することができるようになる。

算数演習講座
実際に演習問題に取り組み、授業で学んで来たものを活かしてして難問を解く。

両講座では、過去問からの豊富なデーターを元に受験生の間で大きく差のつきやすい難題にも取り組む。

スポンサーリンク

受講の決め手

案内をいただいた際、親としては、算数よりも、国語の力を伸ばす方が良いという意見にまとまりました。国語でつまずいてしまった時、親がどのように導けば良いか分からなかったからです。自宅では、時間があまり取れないのも理由です。

受講するか答えが出ないまま長期にわたり悩みました。

最後は、「本人の気持ちを聞いて決めよう!」ということになり長男の意見を聞きました。

え!?やりたい!やりたい!記述も算数も!

長男のやる気、気持ちを尊重し演習講座に飛び込んでみることにしました。

体験して分かった事

参加人数

人数は普段の応用クラス(R)と同じくらいの人数だったそうです。人数構成は応用クラス(R)の子ほぼ全員と基礎クラス(W)人数の2割弱の子だったそうです。

授業内容

まだ初回のみですが下記のような様子でした。

記述演習講座

問題を解いて皆で答え合わせをしていく形で授業が進みます。自宅に帰ってから行うものはなく授業内で完結していました。

テキストに書き込んでないよ。何度か解きたいんだ!

長男は、いつもと違う授業で楽しかったようです。何度か解いてみたいという気持ちになったようです。

最後に解いた問題のみ先生に提出して来ました。先生の目を通し返却されるようです。

先生の目も一人一人に届いているようで安心しました。どんな添削が返って来るのか楽しみです。

算数演習講座

問題が12問ほどあり、後半は6年生に近い難問。前半の問題を皆それぞれ解いたそうです。最後の12問目まで解いていた子もいたそうです☆

先生が様子を見て一斉に解き方を解説してくださったようです。解説を聞いて理解できたか長男に聞いてみました。既にいっぱいいっぱいな雰囲気ですΣ(゚д゚lll)。

夕食のタイミング

16時半から21時過ぎまで食事なしでは、お腹が空くとのことで、塾から案内が来ました。

演習講座の始まる前に(2コマ目と3コマ目の間)持参したお弁当を黙食します。皆さん何かしら食べていたようです。初回は、様子見で我が家は、軽食を持たせました。帰宅後、就寝時間迄バタバタするのでどうするか要検討です。

21時過ぎの帰宅

帰宅後はクタクタです。家族と話しながらのんびり…疲れて動けない感じです。

がしかし!

時間がないのです。やっとお風呂に入り(何度も促した後)、夕ご飯を軽く済ませたら(我が家の場合は様子見で軽食を持たせました。)22時です(*_*)

ふりかえり(復習)をやらなきゃ!

7分後にふりかえり終了!!

ぼたん
ぼたん

早すぎる!大丈夫かな?普通の授業も今日が初日だったけど。身についているかな?

学校の宿題もあった!漢字練習ノート2ページ分!!

ぼたん
ぼたん

えー!今からやるの?それは大変だー!学校6時間授業。帰宅後すぐに塾に向かうもんね。

あー。オリンピック観たいな。だって4年に1度だよ!そういえば6年生の夏ってオリンピックなんだよね。

ぼたん
ぼたん

うーん。分かるよその気持ち。6年生の夏ってどんな風になってるんだろう?

ゆったり、まったりする間も惜しみながら時間はどんどん流れます。気が付けば23時近いです。寝なきゃね。布団に潜り込みますが頭がさえ切っってしまったのか?

眠れないから空手の腹筋やろう!

腹筋が始まりましたΣ( ̄□ ̄|||)しばらくして気持ちもスッキリしたようで寝つきました。

レベルアップへ向けて

初回の演習講座の様子は、こんな感じでした。演習講座への取り組み方、帰宅後の過ごし方等、まだまだ考える問題がたくさんあります。

基礎クラス(W)から始めての応用クラス(R)になったばかりなので、まずは、普段の授業を第一に進めて行けたらなと思います。

普段の授業を理解して、更なるレベルアップを目指す為、演習講座でも楽しく学んで行けたらなと思います。

また演習講座の様子をレポートして行けたらと思います。(下記へ活用法・成果を追記しました)

初回授業から4か月後の実態

演習講座を続けるか辞めるか悩んだ末にベストな活用法たどり着いた記事はこちらから↓

初回授業から6か月の成果

偏差値を見て一目瞭然!夜遅くまで演習講座で勉強した努力の成果はこちら↓

 

にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑人気ブロガーさんの記事はこちら

 

お勧めの学習まんがを紹介します。「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史」は、全3巻で一通りの日本の歴史を理解できます。中学受験塾の浜学園監修で、受験も意識した内容となっています。「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」は、詳細度が上がり中学生になっても十分な内容です。2020年度より導入の新学習指導要領に対応してます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

小学4年・5年・6年にお勧めの学習まんが
マンガは飽きずに最後まで読むことができるので、全体像を把握するのに適しています。内容の詳しさは文字だけの本には及びませんが、短時間で最初から最後まで読むことにより全体像を把握でき、その後の細かな学習のガイドとすることができます。ここでは分野...

 

おすすめの書籍を紹介します。「中学受験 小6になってグンと伸びる子 ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール」は、日能研の現役教室長による実践的な受験・教育本となっています。「親がやるべき受験サポート」は、ノートの作り方、試験対策、宿題サポート、過去問の取り組み方などについても具体的に紹介されています。また、コミックの「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」もいろいろ勉強になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

親が読むべき中学受験のおすすめ書籍
中学受験を戦っていくには体系的に説明してくれる情報が必要です。中学受験をはじめるときに全体像を把握し、その時に道しるべとなってくれる書籍、また、はじめたあとも、たびたび繰り返して読む価値のある書籍を紹介します。自分的な一位本を読みたいのに時...
タイトルとURLをコピーしました