親子で難問を解く:中学受験

中学受験

中学受験塾へ通う長男。全国公開模試を受けてきました。分からなかった問題を自宅で解き直し、復習を進める様子をレポートします✏

スポンサーリンク
ランキング参加中
にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 

4年生→5年生:変更部分(テスト・模試)

テスト開始時間の変更

4年生…午前開始
5年生…午後開始

これまで、テストの日は、朝、起きたらテストへ出かけ、昼食前に帰宅していました。5年生からは、昼食後に一段落してからテストへ出かけ夕食前に帰宅します。土曜日の過ごし方が一変しました。

テスト時間が伸びた

国語+10分
算数+10分
理科+5分
社会+5分

4年生までのテスト時間より合計30分伸びました。テスト時間が伸びたことで、時間に余裕ができたわけではありません。時間が伸びた分、問題の量や難易度も上がっているようです。テスト後は疲れた様子で帰ってきました。

スポンサーリンク

効率UPのカギはテスト後すぐ!

テスト後に自己採点

毎回、帰宅前に塾で自己採点をしています。今回も、国語と算数を自己採点してから帰宅しました。なるべくすぐに自己採点すると記憶も新しく振り返りやすいようです。

理科、社会は帰宅後に自己採点をしていました。

テストの見返し

我が家では、その日のうちに以下のプロセスで復習します。

  1. わからなかったところを一度自分で解く
  2. それでも分からなかったら解説を読み自分で解く
  3. それでも分からなかったら親と一緒に問題を解く

親が関わる部分

親が関わる部分は我が家では、上記の3のみです。長男が解説を見ても分からなかった問題を持ってくるので、一緒に解きます。

親子仲良く自宅学習を進めるポイント

長男が、解説を読んでも分からなかった問題を持って来ます。ドキドキの始まりです。何故なら途中、バチバチ喧嘩になりそうな雰囲気になることがあるからです。

冷静に言葉を選んで

親の言葉がけに

そういう言い方はやる気がなくなっちゃう

ぼたん
ぼたん

しまった!!気分を損ねたか!!こっちだっていっぱいいっぱいだよ〰️。

冷静に進めようとしますが、だいたいヒートアップしていきます。親も始めて目にする問題に余裕がありません。解説を読んだところで分からない問題もたくさんあります。

始めて問題を解く気持ちで

長男が冷静に問題を声に出してゆっくり読み返していきます。

あれ?分かったかも!!

ぼたん
ぼたん

これはラッキーなパターン!問題の読み込みが足りなかっただけかな?もっとテスト中に問題の読み込みをしっかり~!!

解き方を教えるのではなく、一緒に解き方を見つけるように心がけています。

伸ばしたい2つの力

考え方を説明する力

一筋縄には行かない問題については以下に注力し挑みます!

  • 考え方をノートに書いて残す
  • 考え方を説明する

自分がどのように考えたのか、どこまで理解できたのか書いて行きます。すると同時に、頭の中が整理されて行きます。

考え方を説明することで、考え方がしっかり定着します。

親が答えに導くのではなく、自分で気づいていくのを待ちます

ぼたん
ぼたん

この気づくのを待つ時間がなかなか難しいです。

テストに限らず自分の考え方を説明する能力は、大人になっても大変重要なものになると思います。今から伸ばせて行けたらなと思います。

自ら気付く力

復習しながら色々なやり取りが続きます。

文章の意味は分かるけど計算式が分からない

ぼたん
ぼたん

表(絵)に書いてみようか!

長男が分かっているところを書き始めると

あ!そういうことね!

自分で気付いてくれたらラッキーです。一件落着です。自分で気付く体験を意図的に増やし行きます。

親もお手上げな難問対処法

実際のところ、解き方を読んでみて親も分からない問題だらけです。

そのような時は、以下の事を意識しながら進めて行きます。

  • まっさらな気持ちで問題に取り組む
  • 難しいという感情の共有
  • 一緒に解く同志の気持ちになる
  • 最後の答えを出すのは子ども

親子ともども終わる頃にはヘロヘロです。

大変だからこそ得る物は大きい

分からなかった問題が「できたー!!」という喜びの積み重ねで自信が付きます

見直しが全て終わると「スッキリ!!」「終わったー!!」という達成感を得ます。

また次回への意気込みが湧いてきます。

最後に、残るのは、喧嘩しながらも一緒に問題に取り組む過程で共有した同士感:絆です。

 

にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑人気ブロガーさんの記事はこちら

 

お勧めの学習まんがを紹介します。「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史」は、全3巻で一通りの日本の歴史を理解できます。中学受験塾の浜学園監修で、受験も意識した内容となっています。「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」は、詳細度が上がり中学生になっても十分な内容です。2020年度より導入の新学習指導要領に対応してます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

小学4年・5年・6年にお勧めの学習まんが
マンガは飽きずに最後まで読むことができるので、全体像を把握するのに適しています。内容の詳しさは文字だけの本には及びませんが、短時間で最初から最後まで読むことにより全体像を把握でき、その後の細かな学習のガイドとすることができます。ここでは分野...

 

おすすめの書籍を紹介します。「中学受験 小6になってグンと伸びる子 ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール」は、日能研の現役教室長による実践的な受験・教育本となっています。「親がやるべき受験サポート」は、ノートの作り方、試験対策、宿題サポート、過去問の取り組み方などについても具体的に紹介されています。また、コミックの「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」もいろいろ勉強になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

親が読むべき中学受験のおすすめ書籍
中学受験を戦っていくには体系的に説明してくれる情報が必要です。中学受験をはじめるときに全体像を把握し、その時に道しるべとなってくれる書籍、また、はじめたあとも、たびたび繰り返して読む価値のある書籍を紹介します。自分的な一位本を読みたいのに時...
タイトルとURLをコピーしました