日能研 夏期特別講座 受講して分かったメリット【中学受験】

中学受験

日能研の夏の学習は「夏期講習と夏期特別講座」の2本立てです。日能研からの案内には教室生は夏期特別講座は必須受講とありました。逆に、4年時の始めての夏期講習は入塾前だったので夏期特別講座は受けられませんでした。そのような経験から、「夏期特別講座まで受ける必要があるのかな?」と悩みました。夏期特別講座に通う日にち受講料もプラスしてかかります。5年生の今回は「長男の受講したい」という気持ちを尊重し受講しました。受講後、夏期特別講座を受講した場合、受講しなかった場合の感想をまとめました。

スポンサーリンク
ランキング参加中
にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 

夏期特別講座とは

内容

国語・算数・社会・理科の4科目です。詳細は下記の通りです↓

日程

夏期講習の全日程25日間のうちの夏期特別講座は4日間です

  • 夏期特別講座:4日
  • 夏期講習:18日
  • 夏期特別テスト:3日

時間

講座ごとにボリュームが異なり国語の物語、算数の平面図形は1日で4コマみっちり学んでいました↓

科目講座時間
国語なんてったって物語70分×4コマ
論説文研究70分×2コマ
算数平面図形のツボ70分×4コマ
補助線みえ~る講座70分×2コマ
社会広がる視点!
世界の国ぐにへ
70分×2コマ
理科深める
「植物・動物・人体」
70分×2コマ

費用

4科費用(税込)
夏期講習118,030円
夏期特別講座26,400円
合計144,430円

夏期講習代とは別に夏期特別講座代として26,400円(税込)です。日能研からは夏期特別講座は必須受講ということで合計した144,430円の案内をいただきました↓

()内は弟妹割引価格

テキスト

夏期講習のテキストとは別に教科、講座ごとの構成になっています。入試問題を中心に演習形式になっています。

例年は特別講座の当日にテキストが配られるそうですが、今年は8月に入り全講座分のテキストをいただいてきました。突然の欠席や休校に備えてのことだそうです。

授業・家庭学習の進め方

テキストに沿って子どもたちが演習問題を解き進めた後、先生の解説を聞きます。テキストは解答付きなのですが自力で解くには難しく先生の解説が大変参考になるようでした。

★マーク:難問につけられています。特に難しく先生の解説必須だったようです。

家庭学習では、家庭でも取り組めそうな★マーク以外の授業で取り組めなかった問題を解いて行きました。夏期講習の復習に比べると夏期特別講座の家庭での学習の量は少なかったように感じます。授業中の学習で完結している感じでした。

スポンサーリンク

受講後まとめ

受講前の悩み

夏期特別講座を受講前に色々悩みました。

受講しない案…

  • 夏期講習だけでもたくさん勉強するので夏期特別講座は受講しなくても良いのではないか?
  • 演習講座ということで問題を解くだけならば自宅でできるのではないか?
  • 夏休みの自由な日が4日増える。出費なし。

受講する案…

  • 長男は内容を見て「やりたい!」の一択だった。
  • 夏前の保護者会で夏期特別講座の魅力を聞き受講した方が良さそうと思った。
夏期特別講座の内容に魅力を感じたポイント(保護者会の感想より)
国語時間を計りながら演習形式で学ぶ
算数平面図形のツボを学ぶ
社会地理は夏期が入試前の最後の学ぶ場となる
本科授業で取り組んでいない世界地理は入試に頻出
理科本科授業では学ぶ範囲が広く充分な量の問題演習に取り組めていない
夏期講座で問題形式で振り返り、問題の解き方をじっくり学ぶ

受講後に分かったメリット

・入試問題を解くのが楽しい。

・いつもと違う先生が来た教科もあった。

・いつもの授業と違う進み方で新鮮。

・世界の話が楽しくてもっと聞きたかった。

・1日中、ずっと同じ教科だけ勉強したのは始めて

入試問題に触れることができクラスの皆と取り組んだことが楽しかったようです。新しい先生との出逢いもあり新鮮だったようです。1日中、図形と向き合ったり、国語の問題を解いたりという始めての経験もしました。

先生の解説が凄く分かりやすく、家では学べなかったと話していました。実際に演習問題を自宅で解いた場合を想像し、テキスト付属の解答を見てみましたが解説がなく(あっても少し…)自宅では太刀打ちできなそうでした。

何より毎日奮闘していた夏期講習(段々疲れてきて…)の合間に夏期特別講座という「いつもと違う授業」に参加したことは新鮮で刺激的だったようです。

受講前は色々悩みました。夏期特別講座を受講せず、リフレッシュしても良かったかなと思いますが、充実感、達成感があったようで我が家は受講して良かったなと思います。

学校の特色・入試日程・偏差値・路線図等、参考になり学校選びに大活躍です。子どもも部活動や人気の学食メニュー、昼食の様子、行事等を楽しそうによく眺めています↓

 

にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
↑人気ブロガーさんの記事はこちら

 

おすすめの書籍を紹介します。「中学受験 小6になってグンと伸びる子 ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール」は、日能研の現役教室長による実践的な受験・教育本となっています。「親がやるべき受験サポート」は、ノートの作り方、試験対策、宿題サポート、過去問の取り組み方などについても具体的に紹介されています。また、コミックの「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」もいろいろ勉強になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

親が読むべき中学受験のおすすめ書籍
中学受験を戦っていくには体系的に説明してくれる情報が必要です。中学受験をはじめるときに全体像を把握し、その時に道しるべとなってくれる書籍、また、はじめたあとも、たびたび繰り返して読む価値のある書籍を紹介します。自分的な一位本を読みたいのに時...

 

お勧めの学習まんがを紹介します。「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史」は、全3巻で一通りの日本の歴史を理解できます。中学受験塾の浜学園監修で、受験も意識した内容となっています。「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」は、詳細度が上がり中学生になっても十分な内容です。2020年度より導入の新学習指導要領に対応してます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

小学4年・5年・6年にお勧めの学習まんが
マンガは飽きずに最後まで読むことができるので、全体像を把握するのに適しています。内容の詳しさは文字だけの本には及びませんが、短時間で最初から最後まで読むことにより全体像を把握でき、その後の細かな学習のガイドとすることができます。ここでは分野...
タイトルとURLをコピーしました