5年生の夏休み勉強計画:気負わず楽しく成果を出す【中学受験】

中学受験

中学受験予定の5年生はどのような夏休みを過ごすのか?塾から夏期講習の案内をいただき最初は、想像がつきませんでした。しかし、5年生の夏休みを終えた今、よく遊びよく学び、楽しく過ごせたなと充実した気持ちです。先日、夏休み明けの公開模試の結果が出ました。夏休み中の勉強の成果が過去最高偏差値として現れ、勉強の面でも充実した日々を送ることができました。

これから5年生の夏休みをどのように過ごそうか悩まれている方に参考にしていただけると嬉しいです。

スポンサーリンク
ランキング参加中
にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 

夏期講習 スケジュール

塾の夏期講習に参加される方は夏期講習の日程に沿った夏休みになると思います。長男の5年生の夏期講習スケジュールを参考にお伝えします。

夏期講習スケジュールは大きく分けて4つです↓

7月中旬 夏期講習(6日間)夏期特別テスト①7月末休み1日
8月初旬 夏期講習(7日間)夏期特別テスト②8月休校前休校4日間
8月中旬 夏期講習(5日間)夏期特別テスト③8月中旬学校始業
夏期特別講座(4日間)テストなし 
日能研2022年5年生 夏期講習

夏期講習では前期で学んだことを演習形式で学びます。学習の定着確認として夏期特別テストが3回あります。各テストの出題範囲は、テスト前日までに学んだ内容です。

塾へ5日~7日間続けて通い、夏期特別テストを受けた翌日は休みという形の繰り返しです。

テスト日は土曜日が多く翌日の日曜日は、塾がお休みになります。

夏期特別講座は4日間あり、各教室ごとに日にちが決まっています。

スポンサーリンク

夏休みの勉強時間

夏休みは、小学校も休みになり、外も暑く遊びに行く時間が限られる為、在宅時間が沢山あります。夏休みは、普段と違う時間の流れになり、あれよあれよと過ぎ去ります。

まずは夏休みに何を中心に勉強するか目標を立てました。目標を立てることにより淡々と流されて夏休みが終了するのではなく、目標に向かって頑張った夏休みになると思います。

目標・計画

夏休み前までの学習の様子、4教科のバランスを見て我が家では「国語を強化する」ことに注力しました。普段は、なかなか時間が取れず国語の勉強に集中することができませんでした。夏休みという長い時間を有効に使い、国語を集中的に学びました。4教科の中でも相当な時間を国語に費やしました。その結果、夏休み後の公開模試で最高の偏差値を取ることができました↓

塾での学習内容・勉強時間

塾では1日に70分×4コマを学習します。夏期講習は、前期で学んできた事の強化を図り、各クラスごと違うテキストを使用し演習形式で学びます。内容も演習形式で難しく先生の解説が非常に力になったようです。塾での学習内容、勉強時間では物足りないと思うことは一切なく十二分だったようでした。各教科の勉強時間は下記の通りです。

夏期講習
(コマ)
特別講座
(コマ)
合計
(コマ)
国語20626
算数20626
社会16218
理科16218

クラスごとにテキストが異なります↓4年生は標準・5年生は発展テキストで学びました。

一風変わった夏期特別講座は子どもたちにとって人気だったようです↓

計算と漢字

計算と漢字の小テストも毎回ありました。計算と漢字の小テストは日々の努力の結晶です。1度崩れるとずるずると這い上がれなくなります。特別テストだけでなく計算と漢字のような毎日行う小テストこそ躓かないようにサポートし行く必要があると実感しました。

家庭での学習内容・勉強時間

塾での勉強を終え、炎天下を帰宅すると頭も身体も疲れます。夏期講習前半は、勉強のリズムもついてきたので邪魔されず集中して学べる自習室で学びました。後半は自習室が閉鎖になり(感染症対策)家庭で学習するようになりました。長男が一人で、その日のテキストを見ながら復習しました。家庭での勉強時間は、2時間弱くらいでした。夏休みの目標に掲げた、国語の記述問題や語句については大人の時間が取れる時に一緒に復習しました。→夏休みだからこそ関わることができたと思います。

学校の宿題

高学年ということもあり、たくさん出ました。夏休みに入り夏期講習が始まるまでの合間を利用し取り組んでいました。夏期講習が始まると学校の宿題に取り組むきっかけが掴めず、最後まで残ってしまったものもありました。計画的に声掛けもしていく必要を感じました。

自由研究

夏休みに入る時点で自由研究候補が2つありました。夏期講習中は集中して考えられないようで、夏期講習の終了後に1日~2日かけて候補のうちの1つに取り組んでいました。自由研究のことは頭の片隅にあったようで、必要になる「紫キャベツ買っておいて」等リクエストされていました。お盆中はスーパーでなかなか見つけることができず親も焦りました。「どうするの?自由研究!」と心の中で心配しまくりでしたが無事に仕上がり登校することができ安堵しました。

読書感想文

課題図書を夏休み前に購入し読みました。読んだらすぐに書きたくなったようで、夏休みに入った途端に書き上げてしまいました。「毎年、頭を悩ます読書感想文」が早々に仕上がったことで夏休み中は、頭も心もスッキリして過ごすことができました。6年生の読書感想文は春休みに下書きを書くというお話も聞きました。来年も早々に取り掛かれるようにして行けたらと思います。

終わりに

子どもたちは、始まる前から夏休みを大変楽しみにしています。中学受験予定の小学5年生の夏休みは、夏休みのほとんどの日を塾で過ごします。学校の宿題も沢山出ます。

夏休みに突入した途端に夏期講習も始まり、普段と違う時間の流れが押し寄せてきます。やる事も沢山あり目の前の事をこなすだけで精一杯になってしまいます。気付けば淡々と時間が流れて夏休みが終了してしまったということになりかねません。

夏休み前、塾の先生から「夏休みの学習の成果はすぐには出ない」というお話を伺いました。「しかし頑張った結果は必ず出る」ともお話しされていました。

何か一つ夏休み中に取り組みたい目標を立て、それに向かって頑張る日々を送れると良いなと実感しました。休日も数えるほどしかなく、大丈夫かな?と心配になりましたが、子どもは遊びの達人。親が心配する以上に上手に息抜きしながら勉強を進めていました。来年度は6年生。夏の天王山を迎えます。今年の経験をもとにしっかりサポートもして行けたらと思います。

息抜きは楽しく勉強を続けて行くうえで必要不可欠です↓

タイトルとURLをコピーしました