中学受験勉強時間の確保6年生【中学受験】 6年生になり1か月が経ちました。塾へ通う日が増え、塾にいる時間も毎回3コマと長くなり、お弁当も持参。日特が始まり週末はテストにと…勉強時間がどーんと増えました。1か月の塾・家庭での勉強時間をまとめました。時間を作り出そう!6年生の勉強が始ま...2023.03.04中学受験
中学受験受験学年1月の過ごし方【中学受験】 受験前日今日は、2023年1月31日。明日は、2023年2月1日。来年は、早朝から入試会場へと足を運びいよいよ入試本番がやって来ます。受験前夜の先輩方のブログやお話を聞いていて、感極まって涙が…受験は、数日。でもそこまでの頑張りは何年も…と...2023.02.01中学受験
中学受験塾の面談:家庭学習について【中学受験】 塾の面談で「家庭学習」について、我が子に合った勉強の仕方やアドバイスを聞くことができました。特に苦戦している国語。先生が考えてくださった勉強プランに沿って、優先順位を守り頑張て行きたいと思います。2022.12.14中学受験
中学受験塾の面談:個別受験相談【中学受験】 面談の事前準備は、とても重要です。面談の準備をすることで普段は中々家族で話し合えない「志望校や勉強のこと」について向き合うことが出来ます。先生からの的確なアドバイスもいただくことが出来ます。2022.12.07中学受験
中学受験習い事:おすすめ・選び方【中学受験】 塾と習い事を両立して行く為には、習い事の選び方にコツがあります。低学年のうちは時間が沢山あり習い事に存分に打ち込めます。高学年は、勉強が忙しくなり塾と習い事の曜日を調整することになります。柔軟に対応できる習い事を選んでおくと勉強と両立しやすいです。2022.11.19中学受験
中学受験習い事は辞めたくない!でも合格したい!【中学受験】 中学受験塾に通い、習い事にも全力投球してきた長男。塾の勉強と習い事(スポーツ)を両立し、塾のクラスアップを実現。6年生になる為、習い事を整理。塾、習い事、家庭学習の様子の備忘録です。2022.11.10中学受験
中学受験国語は授業後すぐ迎え撃て!【中学受験】 我が家は、国語に絶賛苦戦中です。先日の公開模試の国語の偏差値は他教科に10離されていました。国語をどうにかすべく伴走し始めたところ手応えが出てきました。時間より回数に注目し繰り返し学べるようにしています。2022.10.28中学受験
中学受験日能研6年生前期テスト日程【中学受験】 通常の授業日とは別に日能研では、週末にテストが行われます。先日、6年生前期のテスト日程が発表されました。(2023年度6年生 2月~7月)1か月ごと、カレンダーにまとめ、テスト日程を見える化してみました。時間に余裕のある日々は5年生のうちか...2022.10.21中学受験
中学受験日能研ポイントで憧れの品ゲット!【中学受験】 日能研ポイントは、どのようなオリジナルグッズと交換できるのでしょうか。育成テストからのポイント獲得方法、ポイントとグッズの交換方法等を詳しくお伝えします。ポイント集めは、学習へのモチベーションも上がります。2022.10.05中学受験