中学受験:4年生の重要ポイント⑤学習環境を整える

中学受験

中学受験塾に通う長男の下には、2人の兄弟がいます。リビング学習をしていましたが集中できる環境でなく苦戦。学びやすい場所を探して現在の環境を確保した経験をレポートします✏

スポンサーリンク
ランキング参加中
にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 

自宅学習する場所

小学校に入ってからずっとダイニングテーブルを使い、リビング学習をしていました。4年生になり夏期講習に通い始めました。学校の宿題以外の勉強を始めるようになり事態は急変しました。

リビング学習は今の我が家には向いていない

長男の下には兄弟が2人います。仲良く下の子2人で遊んでくれていることもありますが…喧嘩が始まったり、2歳児が大暴れしたりします。
そんな時は、テレビに頼ります。ダイニングテーブルの横のソファーに下の子2人が座ります。長男の気が散らないように音を消してビデオ鑑賞です。静かな時間をとりあえず確保ですが長くは続きません。

やがて長男もテレビが気になりチラチラと観はじめます。

テレビ観てるんじゃないよ。俺は考えるときに右を観るんだ($・・)/~~~♪

気が付いたら3人でソファーに座って楽しそうです。下の子2人で観ていた おさるのジョージが、長男お気に入りのドラえもんやお笑い番組に変わっています💧

集中して勉強できるスペースを確保

リビング学習が親も加わりやすく学力を伸ばすと信じていました。しかし、我が家の今の状況には当てはまりませんでした。

下の子たちが大きくなり協力を得られるまでの応急処置として、別室と机を用意しました。おもちゃを保管している納戸のような場所です。

勉強部屋の利点

長男は自分の机(父からのおさがり)に大喜び。テキストやノート等を並べて意欲的になりました。城持ちになった主のようです。自作で引き出しまで作りました。

  • 勉強する際に場所を移動することで気持ちも一区切り。
  • やる気スイッチを自分で入れることができるように。
ビニールテープに箱を固定したお手製の引き出し

勉強部屋の注意点

別室に移動することで出てきた問題もあります。こっそり覗いてみると…

  • 周りのおもちゃで遊んでいます。
  • 習い事でくたくた→椅子から落ちそうになり寝ています。
  • 今読まなくても良いのにって時に限って…本棚の本に夢中です。

親には、別室にいる長男の様子がリアルタイムで掴めません

目が届かない際の工夫

それでも我が家にとっては、リビング学習より数段良い環境です。

  • 勉強の邪魔にならないように覗きに行く
  • 学習用タイマーの活用

塾の先生や友だちから聞いたようで、長男の希望で学習用のタイマーを使い始めました。自分で時間を決めてタイマーを仕掛けて取り組んでいます。タイマーのおかげもあり寝ていることが減りました。

タイマー鳴るまで5分だけ遊ぼう♪

漢字10分やったら算数始めよう✏

ぼたん
ぼたん

どのくらいの時間が必要か前もって検討している!!時間の使い方が上手になって来た気がする。

置き時計としても見やすいアナログ式です。タイマーをかける際も10分、1分、10秒ボタンがついていて便利です。20分後に鳴らしたい場合は10分ボタンを2回押します。私のキッチンタイマーは、1分ボタンを20回押さなければならないので大変便利に感じます。

スポンサーリンク

使い慣れた物で机周りを整える

先日、5年生に向けてのガイダンスがzoomで行われることになりました。パソコンを置けるスぺースがあるか机の上を確認すると…Σ(゚д゚lll)ガーン。ガイダンスの前日に一夜漬けで大掃除です。

新学年を迎えるのでテキストを入れ替える良いチャンスです☆

夏期講習から半年が経ち、授業用のテキスト、ノート、自宅勉強用のテキスト、ノート、プリント、テスト問題、解答用紙、解説や答え等、大量です。

見た目はぐちゃぐちゃでしたが自分で場所を決めて保管していたようでした。日頃からリビングでも活用し使い慣れているファイルボックスで本人も整理がしやすかったそうです。

使用済みの4年生のテキスト類は全て本棚に移して補完しました。5年生用のテキスト類は、すぐに手が届き取り出しやすいよう机の上に並べました。使いやすい並び順があるようでポン吉が自分で並べていました。

5年生のテキストは机上に配置
4年生のテキストはファイルボックスにまとめて収納。プリント類もファイルボックスならスッキリ収納できます。

机の後ろのおもちゃ箱の中から10数回分のテスト1式、問題、解答等、一つとして欠けることなく出て来ました。テスト後に見直しはしたし、捨てて良いのかな?と悩みましたが本人にとっては大事なもののようで全て取って置くことになりました。

ぼたん
ぼたん

だいぶすっきりしました。スッキリすると気持ち良いですね。

5年生も頑張って行きましょう☆


ランキング参加中(応援にクリックしていただけると嬉しいです)
にほんブログ村 受験ブログへ  


「中学受験:4年生の重要ポイント」のリスト
中学受験:4年生の重要ポイント①勉強の習慣を身につける
我が家の長男は、2024年に中学受験をする予定です。中学受験や通塾は親子そろって初めてです。 今、小学4年生ですが通塾している日能研では2月から小学5年生となります。 2月の進級を前に、新5年生の在籍クラスの発表がありました。先日、通知をい...
中学受験:4年生の重要ポイント②塾選び
我が家の長男は、中学受験塾(日能研)へ途中入塾しました。塾選びのポイントをまとめてみました。4年生の途中入塾の体験をレポートします✏ 入塾前 入塾前は、学校の授業以外のことも学ぼうと、自宅学習や、知育アプリにゲーム感覚で取り組む等していまし...
中学受験:4年生の重要ポイント③入塾前に考えること
4年生の6月に体験授業を受け、入塾テストを経て、日能研に入塾しました。入塾する前に考えるポイントをまとめてみました。4年生の途中入塾の体験をレポートします✏。 全国テスト=入塾テスト 6月に体験授業があり、6月の全国テストを受けました。全国...
中学受験:4年生の重要ポイント④春期・夏期・冬期講習の活用方法
我が家の長男は、中学受験塾(日能研)の体験授業を経て4年生の夏期講習から通塾し始めました。塾には小学校の長期の休みを利用した春期講習・夏期講習・冬期講習があります。講習から塾通いをスタートした体験をレポートします✏ 初めての夏期講習 長男の...
中学受験:4年生の重要ポイント⑤学習環境を整える
中学受験塾に通う長男の下には、2人の兄弟がいます。リビング学習をしていましたが集中できる環境でなく苦戦。学びやすい場所を探して現在の環境を確保した経験をレポートします✏ 自宅学習する場所 小学校に入ってからずっとダイニングテーブルを使い、リ...

 

お勧めの学習まんがを紹介します。「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史」は、全3巻で一通りの日本の歴史を理解できます。中学受験塾の浜学園監修で、受験も意識した内容となっています。「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」は、詳細度が上がり中学生になっても十分な内容です。2020年度より導入の新学習指導要領に対応してます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

小学4年・5年・6年にお勧めの学習まんが
マンガは飽きずに最後まで読むことができるので、全体像を把握するのに適しています。内容の詳しさは文字だけの本には及びませんが、短時間で最初から最後まで読むことにより全体像を把握でき、その後の細かな学習のガイドとすることができます。ここでは分野...

 

おすすめの書籍を紹介します。「中学受験 小6になってグンと伸びる子 ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール」は、日能研の現役教室長による実践的な受験・教育本となっています。「親がやるべき受験サポート」は、ノートの作り方、試験対策、宿題サポート、過去問の取り組み方などについても具体的に紹介されています。また、コミックの「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」もいろいろ勉強になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

親が読むべき中学受験のおすすめ書籍
中学受験を戦っていくには体系的に説明してくれる情報が必要です。中学受験をはじめるときに全体像を把握し、その時に道しるべとなってくれる書籍、また、はじめたあとも、たびたび繰り返して読む価値のある書籍を紹介します。 自分的な一位 本を読みたいの...
タイトルとURLをコピーしました