中学受験:4年生の重要ポイント③入塾前に考えること

中学受験

4年生の6月に体験授業を受け、入塾テストを経て、日能研に入塾しました。入塾する前に考えるポイントをまとめてみました。4年生の途中入塾の体験をレポートします✏。

スポンサーリンク
ランキング参加中
にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 

全国テスト=入塾テスト


6月に体験授業があり、6月の全国テストを受けました。全国テスト=入塾テストになっており入塾する為には塾の設ける入塾の合格基準点に達しなければなりません。

入塾テストとは

  • 国語と算数2科目の合計点が合格基準点に達しているかで入塾を判断
  • 塾の募集定員何名のうちのあなたは何番目ですと大まかな順位も通知される
  • クラス認定をされる(W基礎クラス、R応用クラス)
塾

受験時期に近づくにつれ、塾の席も空きが少なくなり入塾が難しくなります。
4年生のうちは勉強量や難易度がついて行きやすいので勉強のリズムをつかむことに重点を置けます。

スタート時期の選択肢2つ

6月の体験授業、入塾テスト後の案内に、7月(2月からのテキスト配布)と夏期講習後の9月スタートの選択肢があり悩みました。我が家は、とりあえず体験をして夏期講習に申し込もうというところまで決まっていたので夏期講習に参加し9月スタートを選びました。

ぼたん
ぼたん

夏休みなら親子ともども、いつもより時間が取れそう。夏期講習で入塾前にみんなが学んで来た事を学べるチャンス!?途中入塾分が取り戻せるかも!?勉強のリズムや習慣も身に着けたい!

スポンサーリンク

途中入塾組は作戦をよく練るべし!!

途中入塾の場合は、3年生の2月からの現在進行形の流れに乗って行くことになります。体験授業⇒全国テスト(入塾テスト)⇒夏期講習と大事なことをスピーディーに判断していかなければなりません。
その為、すぐに動ける心の準備が必要になります。また、色々な状況も知ることになり、ぶれない意志も必要です。

我が家の作戦

以下の理由から我が家では、夏期講習を受けて9月から通塾スタートと決めました。

  • 学んでいない範囲を夏期講習で網羅する(夏期講習の範囲:2月~7月に学んだもの)
  • 習い事の区切り(1級合格でやめて他の習い事を始める等)整理をつけて9月に通塾スタート
  • 夏休みを存分に楽しみ9月からの新生活に備える時間を作る

今、思うこと

今、思い返すと7月スタート(2月からのテキスト配布)でテキストを見ながら2月からの分を独学するのも良かったかなと思います…。しかし当時の自分たちには流れに乗るのに精一杯で、そのような気持ちも独学する余裕もありませんでした。これからの方は、色々と作戦を練ると良いと思います。


ランキング参加中(応援にクリックしていただけると嬉しいです)
にほんブログ村 受験ブログへ  


「中学受験:4年生の重要ポイント」のリスト
中学受験:4年生の重要ポイント①勉強の習慣を身につける
我が家の長男は、2024年に中学受験をする予定です。中学受験や通塾は親子そろって初めてです。 今、小学4年生ですが通塾している日能研では2月から小学5年生となります。2月の進級を前に、新5年生の在籍クラスの発表がありました。先日、通知をい...
中学受験:4年生の重要ポイント②塾選び
我が家の長男は、中学受験塾(日能研)へ途中入塾しました。塾選びのポイントをまとめてみました。4年生の途中入塾の体験をレポートします✏入塾前入塾前は、学校の授業以外のことも学ぼうと、自宅学習や、知育アプリにゲーム感覚で取り組む等していました。...
中学受験:4年生の重要ポイント③入塾前に考えること
4年生の6月に体験授業を受け、入塾テストを経て、日能研に入塾しました。入塾する前に考えるポイントをまとめてみました。4年生の途中入塾の体験をレポートします✏。全国テスト=入塾テスト6月に体験授業があり、6月の全国テストを受けました。全国テス...
中学受験:4年生の重要ポイント④春期・夏期・冬期講習の活用方法
我が家の長男は、中学受験塾(日能研)の体験授業を経て4年生の夏期講習から通塾し始めました。塾には小学校の長期の休みを利用した春期講習・夏期講習・冬期講習があります。講習から塾通いをスタートした体験をレポートします✏初めての夏期講習長男の参加...
中学受験:4年生の重要ポイント⑤学習環境を整える
中学受験塾に通う長男の下には、2人の兄弟がいます。リビング学習をしていましたが集中できる環境でなく苦戦。学びやすい場所を探して現在の環境を確保した経験をレポートします✏自宅学習する場所小学校に入ってからずっとダイニングテーブルを使い、リビン...

 

お勧めの学習まんがを紹介します。「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史」は、全3巻で一通りの日本の歴史を理解できます。中学受験塾の浜学園監修で、受験も意識した内容となっています。「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」は、詳細度が上がり中学生になっても十分な内容です。2020年度より導入の新学習指導要領に対応してます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

小学4年・5年・6年にお勧めの学習まんが
マンガは飽きずに最後まで読むことができるので、全体像を把握するのに適しています。内容の詳しさは文字だけの本には及びませんが、短時間で最初から最後まで読むことにより全体像を把握でき、その後の細かな学習のガイドとすることができます。ここでは分野...

 

おすすめの書籍を紹介します。「中学受験 小6になってグンと伸びる子 ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール」は、日能研の現役教室長による実践的な受験・教育本となっています。「親がやるべき受験サポート」は、ノートの作り方、試験対策、宿題サポート、過去問の取り組み方などについても具体的に紹介されています。また、コミックの「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」もいろいろ勉強になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

親が読むべき中学受験のおすすめ書籍
中学受験を戦っていくには体系的に説明してくれる情報が必要です。中学受験をはじめるときに全体像を把握し、その時に道しるべとなってくれる書籍、また、はじめたあとも、たびたび繰り返して読む価値のある書籍を紹介します。自分的な一位本を読みたいのに時...
タイトルとURLをコピーしました