日能研で夏期講習のテキストが配布されました。
夏期講習のテキストの分厚さにビックリです。
3種類のテキスト(標準・応用・発展)
5年生は、クラスごとに異なる3種類のテキストで学びます。
クラス | テキスト |
W W1 | 標準 |
W2 G | 応用 |
R | 発展 |
4年生の夏期講習は標準テキストで学びました。5年生では発展テキストで学びます。
塾から教えていただいた学び方を基に、4年生標準テキストをふり返りながら2022年5年生発展テキストを紹介します。
国語
説明文・物語・随筆・論説文・詩歌を学びます。随筆・論説文・詩歌では一部、新規に学習するものもあります。
各回のテキスト後半には「記述」と「語句」について、それぞれ独立して記され、取り組んでいきます。
漢字と言葉については、ノートに練習し各自のペースで進めて行きます。夏期講習中の小テスト、夏期テストにも出題されます。※言葉の意味を確認しようの部分の勉強方法については考えているところです。ノートは後期授業で提出します。
算数
数の性質・平面図形・割合・文章題を学びます。
4年生の標準テキストでは先生の解説ー例題ー演習ー練成問題を解く構成でした。
5年生の発展テキストでは先生の解説ー問題演習という構成です。1ページ目の基本的な内容、その後は応用的な内容になっており特別問題もあります。演習中心の授業形態です。
テキスト巻末の「計算と一行題」はノートに答えだけでなくひっ算や式、図や考え方も書き、各自のペースで進めて行きます。ノートは後期授業で提出します。
社会
地方別地理(九州・中国・四国・近畿・東北)の自然と産業・地形図を学びます。
先生の解説ー問題演習ー作業ノートという構成です。作業ノートでは白地図に書き込んで行くことで自分の中の知識を確認しながら忘れていたり、新たに得た情報と結び付けて行きます。
理科
植物・動物・生物同士の繋がり・人体・太陽・星と星座・月・水溶液の性質・機体・物のとけ方・物体の運動・ばね・てこを学びます。盛りだくさんです。
4年生の標準テキストでは先生の解説ー練成問題-作業ノートを解く構成でした。
5年生の発展テキストでは先生の解説ー問題演習-作業ノートを解く構成です。苦手な分野も含まれているので演習も大事ですが、しっかり基礎を固めて行きたいです。
まとめ
昨年の4年生の夏期講習の標準テキストと今年の5年生の夏期講習の発展テキストを基に夏期講習の内容についてまとめました。
夏期講習ではこれまで学んできた知識を使い演習問題を解く事が中心となります。不得意・苦手な分野は演習問題を解く事にこだわらず、夏期講習でしっかり基礎固めして行けたらと思います。
昨年の夏期講習はこちらから↓
夏期講習では、熱中症対策をしっかりし夏バテしないように快適に過ごしたいですね。しっかり夏支度をし挑みたいと思います。
お楽しみの塩分補給
塩分補給の為、夏でも溶けてべたべたしないタブレットを準備しています。毎年色々な味を試しています。家族のお気に入りを玄関に置いて出がけにポケットに入れて公園や塾へ出かけて行きます。
水筒
夏場は大容量の1リットル入り。開口部も大きく氷もガンガン入れやすく洗いやすいです。荷物の多い日はポーチで背負って、カバンに入れたい日はポーチなしで使っています。大変重宝しています。
帽子
- 学校への登下校
- 公園遊び
- 塾への往復
- 習い事への往復
汗でびっしょりになったり忘れてきたり…我が家では2つ常備しています。
万能タオル
ハンカチ兼・熱中症対策です。大汗をかいた後、そのまま冷房にあたりっぱなしも気になります。場所によっては冷房直撃の席もあるそうでタオルで汗を拭くように伝えています。中に保冷材も入れられて往復の熱中症対策にもなります。
おすすめの書籍を紹介します。「中学受験 小6になってグンと伸びる子 ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール」は、日能研の現役教室長による実践的な受験・教育本となっています。「親がやるべき受験サポート」は、ノートの作り方、試験対策、宿題サポート、過去問の取り組み方などについても具体的に紹介されています。また、コミックの「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」もいろいろ勉強になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。