勉強方法

中学受験

オン・ザ・ロード2023日能研:中学受験

受験報告会のつもりで行ったら…濃すぎ!得るもの大きすぎたー!ずっと気になっていたオン・ザ・ロード。「受験する年になったら行ってみよう!」と決めていました。そして先日、ついに参加!!去年も参加しとくんだったー💦オン・ザ・ロード!!都合をつけて...
中学受験

勉強時間の確保6年生【中学受験】 

6年生になり1か月が経ちました。塾へ通う日が増え、塾にいる時間も毎回3コマと長くなり、お弁当も持参。日特が始まり週末はテストにと…勉強時間がどーんと増えました。1か月の塾・家庭での勉強時間をまとめました。時間を作り出そう!6年生の勉強が始ま...
中学受験

冬期講習:勉強計画・過ごし方【中学受験】

12月に入ってから怒涛の日々。習い事のクリスマス会や稽古納め。仕事納めにと…あっという間に年の瀬。年内も残すところ数日ですね。そんな中、冬期講習へ毎日元気に通っています。冬期講習勉強計画塾からの帰宅時間に会えない状況が続きましたが勉強計画を...
スポンサーリンク
中学受験

塾の面談:家庭学習について【中学受験】

塾の面談で「家庭学習」について、我が子に合った勉強の仕方やアドバイスを聞くことができました。特に苦戦している国語。先生が考えてくださった勉強プランに沿って、優先順位を守り頑張て行きたいと思います。
中学受験

苦手科目こそプロの手⁉家庭教師:同じ塾卒→志望校卒の先輩に出会えるチャンス【中学受験】

集団塾と家庭教師を併用し、苦手科目を強化するための策を考えました。プロの先生に色々な角度から客観的に見ていただいたり、憧れの志望校のOB、OGに教えていただくこともできます。勉強以外の面でも相談できる頼れる窓口があると受験期に安心できるかなと思います。
中学受験

国語は授業後すぐ迎え撃て!【中学受験】

我が家は、国語に絶賛苦戦中です。先日の公開模試の国語の偏差値は他教科に10離されていました。国語をどうにかすべく伴走し始めたところ手応えが出てきました。時間より回数に注目し繰り返し学べるようにしています。
中学受験

5年生の9月は受験のターニングポイント・家庭学習も変革期【中学受験】

5年生の9月からガラリと変わる受験勉強。勉強量も増え、内容も難しくなってきました。それに伴い家庭学習の内容も変化して来ました。始まって2週間の長男の様子、家庭学習のポイントを紹介します。
中学受験

5年生の夏休み勉強計画:気負わず楽しく成果を出す【中学受験】

中学受験予定の5年生はどのような夏休みを過ごすのか?よく遊びよく学び、夏休みを楽しみながら勉強した長男の経験から、塾の夏期講習と家庭学習のポイントをお伝えします。意義ある、収穫ある夏休みを迎えようとされている方のお力になれると嬉しいです。
中学受験

国語の勉強法改革【中学受験】

中学受験塾に通う5年生の長男。国語の力をつける為、塾の先生のアドバイスを元に日々勉強しています。普段は時間の取りにくい記述問題の勉強を夏休みという時間を利用して開始しました。国語:勉強法改革改革前下記の要点で長男自ら進めていました。授業を受...
中学受験

公開模試結果(PRE合格判定テスト)・勉強方法改善の成果【中学受験】

公開模試の後は、毎回、自己採点し間違えた問題の解き直しをして復習します。その際、4教科の優先順位が算数>理科・社会>国語になることが多いです。その為、国語は手付かずのままになってしまうことがしばしば…。国語の点数が伸び悩み、改善したいと思い...
スポンサーリンク