学校の長期の休み期間中、塾では期間講習(春期・夏期・冬期)が開講されます。
2023年春期講習(日程、費用等)、春休みの過ごし方についてレポートします✏
日能研 春期講習の日程・費用(新6年生)
先日、日能研から春期講習の案内をいただいて来ました。
受験学年:新6年生の春休みは、どのような感じになるのでしょうか?
事前にイメージしておくと心構えができ、勉強や遊びの予定も立てやすいです。
簡単にですが内容を下記にまとめました。
※教室ごとに日程、タイムテーブル、設置コース等が異なります。
内容
受験勉強へ向けた準備となる春期講習。主な内容はこちらです↓
日程
3月26日~4月初旬のうち9日間
※教室ごとに日程が異なります。
春期講習
授業8日
春期特別テスト
テスト1日
タイムテーブル(4科)
70分授業×5コマ
1日70分授業を5コマ行います。4コマ目と5コマ目の間に軽食をいただきます。
コース編成
3コース(標準、応用、発展)または2コース(標準、発展)編成です。
テキスト
各コースごとに決まったテキストで学びます。
科目
科目は4科(国語 算数 社会 理科)2科(国語 算数)から選択制です。
費用
各コース(標準、応用、発展)共に費用は同じです。
春期講習 | 費用(税込) | |
4科 | 64,790円 |
春期講習 | 費用(税込) | |
2科 | 41,690円 |
春休みの過ごし方
進級し小学6年生を迎える春休み。
学校もお休みになり、まとまった時間を確保できます。
受験勉強や遊びに没頭できるチャンスです。
しっかり計画を練って充実した春休みにしたいですね。
休み中は、日常と違う生活リズムになる為、勉強や遊びの計画も一緒に考えて行きたいと思います。
まとめ
5年生までの期間講習(春期・夏期・冬期)の授業数は1日最大4コマでした。
6年生は1日5コマの授業になります。さすが受験学年!といった感じです。
講習期間中は、普段に増して勉強に没頭できる為、学力を伸ばすチャンスです。
講習に参加する前にやることは、
- 自己分析をし弱点を洗い出す
- 講習中の目標を立てる
しっかり準備し挑みたいと思います。
また、演習問題に取り組むことで、知識や理解を深めて行くこともできます。
春期講習を通し、さらに飛躍できるよう取り組んでいけたらと思います。
勉強のリズムが掴めて来たら自習室を利用するのもお勧めです。オン・オフのメリハリがつきます↓
ここから、また気持ちを新たに力を合わせ頑張って行きたいと思います。
にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
↑人気ブロガーさんの記事はこちら
おすすめの書籍を紹介します。「中学受験 小6になってグンと伸びる子 ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール」は、日能研の現役教室長による実践的な受験・教育本となっています。「親がやるべき受験サポート」は、ノートの作り方、試験対策、宿題サポート、過去問の取り組み方などについても具体的に紹介されています。また、コミックの「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」もいろいろ勉強になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。