中学受験塾の新5年生は2月スタート
我が家の長男は、2024年に中学受験をする予定です。中学受験や通塾は親子そろって初めてです。
今、小学4年生ですが通塾している日能研では2月から小学5年生となります。2月に初めての進級を迎えます。
先日案内をいただき久しぶりに私も日能研へ足を運んで来ました。
新5年生への案内ハガキ
年賀状の届く波が落ちついた年明け早々に日能研からハガキが来ました。新5年生の案内です。内容は…
- 新5年生のテキストを配布するのでハガキを持参し取りに来てください。
- 配布物の量が多く重たいので丈夫な袋を持参してください。
- 子どもでなく保護者が取りに来てください。
- 受け取り期間は1週間ほどです。
配布されるテキストは想像を絶する重さ!!ランドセル以上のキャパ、丈夫な袋を持参で!
ハガキを持って取りに向かうと、引っ越しするんですか?な段ボールの山。ハガキと引き換えに段ボールを一つ頂きました。覚悟していたけど本当に重たい。段ボールを抱きかかえると次男??くらい重たい💦
椅子を案内していただき、段ボールを解体しリストを見ながら配布テキストを確認し鞄に入れました。登山用リュックがちょうど良い、強度、大きさかもしれません。
新5年生クラス替え連絡・4年生から5年生用の日能研番号へ
テキストと一緒に新5年生クラス替えの連絡もいただきました。このタイミングでクラスが発表されるのかと驚きました。そして5年生からの日能研番号もいただきました。学年ごとに変わる番号にもビックリです。
夏休み前までの見通しが立つ
他にも下記書類をいただき予定をスケジュール帳に入力することができました。
- 時間割
- 学習予定表
- テスト、模試の受験票
正直今までは、いつから冬期講習なのか?塾が休みの日はいつなのか?自分の中では曖昧で、今回スケジュール帳に入力しながら始めて予定表の読み方が分かってきました💦
準備しながら見えてくるものがたくさん!!
テキスト類全てに記名&ノートの準備。新たに置き場問題が勃発
長男が全てのテキストに名前を書きました。ノートは足りているとのこと。で …この大量のテキストたちはどこに置いておこう🤔?
4年生の授業は、まだ1月いっぱいあって今テキストを置いている場所には置けない。ということは、2月以降、今使っている4年生のテキストも置き場を作らなきゃね。
近々の課題:部屋を掃除してテキストの山の置き場を確保💡
家族会議①:一週間の通塾と習い事のバランス
塾に行く回数が増えます。
- 4年生: 通塾が週2回+週末テスト
- 5年生: 通塾が週3回+週末テスト
週の通塾日数、通塾時間が増えるため前々から相談し、別に通っている習い事を週3回→2回に減らしました。
家族会議②:サポート体制について
今より遅い帰宅が2日増えます。
帰宅時のお迎えをどうするか検討。バスで帰宅する場合にはICカードや携帯電話が必要になる可能性があり要検討することにしました。2月から始まってしまうので早々に準備を進めていく必要があります。
加えて長女の習い事の送迎や次男の園送迎もあるので一週間を思い浮かべながら、家族全体の動きの確認をし体制を練りました。
家族会議③:自宅で勉強をどのように進めるか
1週間を思い浮かべながら自宅でどのように勉強するか考えました。時間が足りません。時間がありません。でもとにかく時間を見つけて前向きにやって行こう!
というわけで1週間の予定表を作成してみました。つまづいたらまた立ち止まって考えよう!ということになりました。
最後に
2月に学年の節目があり、これから始まる新年度に向けて色々考えました。我が家のようにテキストをもらってから考えるのではなく、前々から想像しながら考えておく必要があるなと強く感じました。
今回、たくさんの重たいテキストを一度に背負い「こんなに勉強するなんて!凄い量だな」と親も肌身をもって感じることができました。
ブログを読んでくださっている受験生の皆さん家族の皆さん!これからも一緒に家族一丸となり力を合わせて進んで行きましょう!
にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
↑人気ブロガーさんの記事はこちら
お勧めの学習まんがを紹介します。「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史」は、全3巻で一通りの日本の歴史を理解できます。中学受験塾の浜学園監修で、受験も意識した内容となっています。「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」は、詳細度が上がり中学生になっても十分な内容です。2020年度より導入の新学習指導要領に対応してます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
おすすめの書籍を紹介します。「中学受験 小6になってグンと伸びる子 ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール」は、日能研の現役教室長による実践的な受験・教育本となっています。「親がやるべき受験サポート」は、ノートの作り方、試験対策、宿題サポート、過去問の取り組み方などについても具体的に紹介されています。また、コミックの「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」もいろいろ勉強になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。