日能研 全国公開模試 4年生(2021年12月)結果 【中学受験】

中学受験

4年生の後期から入塾して3カ月、塾通いにも慣れ、クラスの事や席順について気になり始めました。

以下は2021年4年生時の公開模試の記録です。入塾した9月に比べ、徐々に得点が伸び始めました。

※W(基礎)クラスで夏期講習、4年生後期授業(2021年9月~2022年1月)を受講。5年生後期から(2022年2月)から現在までR応用クラスで学んでいます。

スポンサーリンク
ランキング参加中
にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 

日能研 全国公開模試 4年生 第6回(2021年12月)

実施内容は下記の通りです。

日程:2021年12月4日

範囲:定めなし

時間満点
国語40分150点
算数40分150点
社会25分100点
理科25分100点

結果:得点 平均点 偏差値

科目平均点得点偏差値
4科261.5点30☆点5☆
3科
(国算理)
149.7点24☆点5☆
2科
(国算)
169.6点17☆点5☆
国語71.3点7☆点5☆
算数78.4点9☆点5☆
社会49.7点6☆点5☆
理科60.0点7☆点5☆

国語

平均点が20点近く下がりました。現在も苦戦している国語。漢字は4割、語句は7割正解することができました。

漢字の失点が痛いです。公開模試の漢字は入試に頻出するそうなのでしっかり覚えて行きたいです。

語句は四字熟語・ことわざからの出題。

四字熟語:品行方正は正答率20%を切りました。
ことわざ:泣き面にはちは正答率80%。
どちらも失点。
語句については、4年生のうちからコツコツと伴走しておけば良かった💦と反省しています。

文章題の大問が2題。 

文章題はボリュームもあり時間が足りなかったようです。記述で解答する問題も増えました。しかも文字数50字、60字とボリューム満点💦

国語は5年生になった今も一番苦戦しています。語句は文章題を読み解く為の道具です。色々な書物から頭の中に取り入れています↓

算数

問題の難易度は、いつも通りな感じでした。

計算問題、一行題、文章題から構成。
場合の数、周期算等で失点。正答率が凄く低い問題も混在。
焦らず解ける問題から進めることが大事ですね。

公開模試後のルーティンは下記の通りです。

間違えた問題の回答を見ながら復習
      ⇩
分からない部分は親と一緒に解く

社会

前回より平均点は、10点近く下がりまさかの50点行かず49.7点。難しかった様子。

地理の分野からの出題。表から読み取り答えを導き出す問題等、知識を元に考える力が必要です。

普段から色々な事にアンテナを張っておくことの大切さを感じました。

理科

生物、化学、地学、物理分野からの出題。この頃から苦手な分野が出現。我が家の場合は月です。

しっかり理解出来ていないものは正答率が高い問題でも失点。

グラフや実験内容から答える問題等、知識をもとに考える力の重要性を感じました。

スポンサーリンク

まとめ

4年生の夏期講習から日能研へ通い始めた長男。

入塾して3カ月、塾へ通う生活にも慣れ、周りに目が向けられるようになって来ました。

クラスのことや席替えの事も気にし始めました。

苦手な分野は、どうにかしたいという気持ちも生まれ…

授業で学んだものを育成テスト、公開模試で理解度を確認
        ⇩
間違えた問題の中の正答率の高い物を重点的に復習する

ということを繰り返していました。現在もこの繰り返しです。

当時、授業で、次から次へと新しい単元が始まり、理解しきれているか見ている親も不安でした。

しかし、冬期講習で振り返るチャンスがあり定着しました。

不安を抱えながらどんどん授業では新しい単元が出て来て、進みますが講習の存在はありがたいです(うまく活用できればですが💦)

我が家も引き続き一緒に頑張って行きたいと思います。

 

お勧めの学習まんがを紹介します。「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史」は、全3巻で一通りの日本の歴史を理解できます。中学受験塾の浜学園監修で、受験も意識した内容となっています。「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」は、詳細度が上がり中学生になっても十分な内容です。2020年度より導入の新学習指導要領に対応してます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

小学4年・5年・6年にお勧めの学習まんが
マンガは飽きずに最後まで読むことができるので、全体像を把握するのに適しています。内容の詳しさは文字だけの本には及びませんが、短時間で最初から最後まで読むことにより全体像を把握でき、その後の細かな学習のガイドとすることができます。ここでは分野...

 

おすすめの書籍を紹介します。「中学受験 小6になってグンと伸びる子 ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール」は、日能研の現役教室長による実践的な受験・教育本となっています。「親がやるべき受験サポート」は、ノートの作り方、試験対策、宿題サポート、過去問の取り組み方などについても具体的に紹介されています。また、コミックの「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」もいろいろ勉強になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

親が読むべき中学受験のおすすめ書籍
中学受験を戦っていくには体系的に説明してくれる情報が必要です。中学受験をはじめるときに全体像を把握し、その時に道しるべとなってくれる書籍、また、はじめたあとも、たびたび繰り返して読む価値のある書籍を紹介します。自分的な一位本を読みたいのに時...
タイトルとURLをコピーしました