中学受験:4年生の重要ポイント④春期・夏期・冬期講習の活用方法

中学受験

我が家の長男は、中学受験塾(日能研)の体験授業を経て4年生の夏期講習から通塾し始めました。塾には小学校の長期の休みを利用した春期講習・夏期講習・冬期講習があります。講習から塾通いをスタートした体験をレポートします✏

スポンサーリンク
ランキング参加中
にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 受験ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ 

初めての夏期講習

長男の参加した夏期講習は4年生のスタート(3年生の2月)から学んできたことを振り返るカリキュラムでした。学んでいない部分を学べるチャンスと思いました。学校で学んだところも重なっているのでどうにかついて行けるかな?という期待もありました。

夏期講習中の生活リズム

4年生の夏期講習は毎日あります(勉強6日+テスト1日)毎朝学校と同じような時間に出発します。そして、お弁当を持参しますΣ(゚д゚lll)。途中で昼食をとり、午後の2時頃に帰宅。帰宅後、その日に学んだ事を復習します。

休み中ならではの負担

始めての塾通いの為、初日の朝は、一緒に付き添い通塾しました。夏休みだった為、下の子たちも同伴です。お弁当を持参する為、お弁当作りも加わります。いわゆる塾弁です。食べる時間は10分間。すぐに食べられるものをお弁当にして準備します。塾通いをスタートさせるタイミングとしては通常の放課後に通うクラスの時よりも親の負担はハードになります。

スポンサーリンク

帰宅後からが戦い

自宅学習

夏期講習から帰宅後、自宅学習を進めていきます。塾で学んだ事を復習するのも始めてなので付き添いました。予習ではなく復習がメインです。

膨大な量

以前から通塾している子は、2月~7月の6か月間かけて学んで来たことを夏期講習で復習します。夏期講習から通い始めた長男は、皆が6か月間かけて学んで来たことを6日で学びます。学校で学んだ以外のことは始めての物ばかりです。私は、夏期講習初日に気付きました。

ぼたん
ぼたん

甘く見てたかも💦やばすぎる!これ無理だ~!

内容が高度で難しい…

思い描いていたものと違い、夏期講習はただの復習ではありませんでした。6か月間学んで来たことを更に掘り下げて理解を深める物だったのです。私が見ても難しくてよくわかりません。

まず、復習の仕方、勉強の仕方が分からなくて途方に暮れました。持ち帰ったテキスト、ノートを見返しても、どこが分かっていないのか本人も私も全く分からず実態が掴めません。長男も授業を聞いている事で精一杯だったのだと察します。仕方がないので端から端まで1から学び直す形で進めました。

あっという間に、夕飯食べなきゃ、お風呂入らなきゃ、寝なきゃな時間です。もちろん夏休み中の下の子たちも黙っちゃいません。ちょくちょく邪魔が入ります。

これ、毎日続くのかな?こんなに大変な事になるなんて想像していなかった。長男も遊びたいのに遊べないジレンマです。

即座に体制を立て直す

思い切って割り切る作戦に変更

こんなことが続いたら身も心も持ちません。作戦変更です。授業中、分からない所に長男が印をつけて来ることにしました。親子ともども全部分かろうとすることを辞めました思い切って割り切るしかない!!

分からないところに印をつけたことで分かる部分もあると少し自信が出てきたようです。
分からないところを中心に復習しました。すると少しづつ時間に余裕が出て来ました。

長男
長男

20分でも良いから遊んでくる~⚽

長男は楽しそうに遊びに出かけて行きます。少しづつ夏期講習が楽しくなって来ました。日を追うごとに効率も良くなってきました。

ぼたん
ぼたん

分からなくて当たり前。全部分かろう(覚えよう)としない。だって無理だから。思い切って割り切って大成功☆

夏期講習の経験から学んだこと

夏休み初日から始まった夏期講習。初めて塾の世界に飛び込みました。最初は、先の見えない戦いのようでもがきました。しかし、夏期講習の経験を経て得たものや学んだものは、今まで得たことない程、大きなものでした。

あれから約半年が経とうとしている今、振り返ると夏期講習がハードすぎて普段の勉強ペースが逆につかみやすかったなと感じています。また、大変な時も一度冷静になり、地に足をつけて、進むべき方向、今できることに目を向けて行くという経験を積むことができました。

先日、冬期講習がありましたが、期間中に習い事に通ったり、遊んだりと余裕を持って楽しく通うことができました。色々な経験を積み重ねながら勉強のスタイル、リズムを身に着けて行けたらと思います。

途中入塾組の心得

何でも始めるときはエネルギーがいります。途中から入塾するということは、今ある流れに途中から乗るということです。今回身をもって体験して凄く大変だったなというのが率直な感想です。

この大変さを長男と二人で乗り越えたことにより、みたいなものをお互いに凄く強く感じています。あの夏大変だったね。あれ以上大変ってなかなかないよね…(いやいやこれからもっと大変の連続だと思う…byぼたん)等と思い返しながら日々過ごしています。

大変だからこそ得るものも大きいです。是非途中でも躊躇せず飛び込んでみてください☆

夏期講習中のヘビロテ品

夏期講習では、毎日自宅からお弁当を持っての移動をします。

熱中症対策をしっかりし夏バテしないように快適に過ごしたいですね。

しっかり夏支度をし受験生の夏に備えたいですね!

お楽しみの塩分補給

塩分補給の為、夏でも溶けてべたべたしないタブレットを準備しています。毎年色々な味を試しています。家族のお気に入りを玄関に置いて出がけにポケットに入れて公園や塾へ出かけて行きます。

水筒

夏場は大容量の1リットル入り。開口部も大きく氷もガンガン入れやすく洗いやすいです。荷物の多い日はポーチで背負って、カバンに入れたい日はポーチなしで使っています。大変重宝しています。

帽子

  • 学校への登下校
  • 公園遊び
  • 塾への往復
  • 習い事への往復

    汗でびっしょりになったり忘れてきたり…我が家では2つ常備しています。

万能タオル

ハンカチ兼・熱中症対策です。大汗をかいた後、そのまま冷房にあたりっぱなしも気になります。場所によっては冷房直撃の席もあるそうでタオルで汗を拭くように伝えています。中に保冷材も入れられて往復の熱中症対策にもなります。


ランキング参加中(応援にクリックしていただけると嬉しいです)
にほんブログ村 受験ブログへ  


「中学受験:4年生の重要ポイント」のリスト
中学受験:4年生の重要ポイント①勉強の習慣を身につける
我が家の長男は、2024年に中学受験をする予定です。中学受験や通塾は親子そろって初めてです。 今、小学4年生ですが通塾している日能研では2月から小学5年生となります。 2月の進級を前に、新5年生の在籍クラスの発表がありました。先日、通知をい...
中学受験:4年生の重要ポイント②塾選び
我が家の長男は、中学受験塾(日能研)へ途中入塾しました。塾選びのポイントをまとめてみました。4年生の途中入塾の体験をレポートします✏ 入塾前 入塾前は、学校の授業以外のことも学ぼうと、自宅学習や、知育アプリにゲーム感覚で取り組む等していまし...
中学受験:4年生の重要ポイント③入塾前に考えること
4年生の6月に体験授業を受け、入塾テストを経て、日能研に入塾しました。入塾する前に考えるポイントをまとめてみました。4年生の途中入塾の体験をレポートします✏。 全国テスト=入塾テスト 6月に体験授業があり、6月の全国テストを受けました。全国...
中学受験:4年生の重要ポイント④春期・夏期・冬期講習の活用方法
我が家の長男は、中学受験塾(日能研)の体験授業を経て4年生の夏期講習から通塾し始めました。塾には小学校の長期の休みを利用した春期講習・夏期講習・冬期講習があります。講習から塾通いをスタートした体験をレポートします✏ 初めての夏期講習 長男の...
中学受験:4年生の重要ポイント⑤学習環境を整える
中学受験塾に通う長男の下には、2人の兄弟がいます。リビング学習をしていましたが集中できる環境でなく苦戦。学びやすい場所を探して現在の環境を確保した経験をレポートします✏ 自宅学習する場所 小学校に入ってからずっとダイニングテーブルを使い、リ...

 

お勧めの学習まんがを紹介します。「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史」は、全3巻で一通りの日本の歴史を理解できます。中学受験塾の浜学園監修で、受験も意識した内容となっています。「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」は、詳細度が上がり中学生になっても十分な内容です。2020年度より導入の新学習指導要領に対応してます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

小学4年・5年・6年にお勧めの学習まんが
マンガは飽きずに最後まで読むことができるので、全体像を把握するのに適しています。内容の詳しさは文字だけの本には及びませんが、短時間で最初から最後まで読むことにより全体像を把握でき、その後の細かな学習のガイドとすることができます。ここでは分野...

 

おすすめの書籍を紹介します。「中学受験 小6になってグンと伸びる子 ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール」は、日能研の現役教室長による実践的な受験・教育本となっています。「親がやるべき受験サポート」は、ノートの作り方、試験対策、宿題サポート、過去問の取り組み方などについても具体的に紹介されています。また、コミックの「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」もいろいろ勉強になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。

親が読むべき中学受験のおすすめ書籍
中学受験を戦っていくには体系的に説明してくれる情報が必要です。中学受験をはじめるときに全体像を把握し、その時に道しるべとなってくれる書籍、また、はじめたあとも、たびたび繰り返して読む価値のある書籍を紹介します。 自分的な一位 本を読みたいの...
タイトルとURLをコピーしました