日能研主催の学校説明会「私学のナカミを知る会」が始まりました。
中学受験を控え、長男は志望校や色々な学校に興味を持ち始めました。
学校の様子を知るにはどうしたら良いのでしょうか?
学校を知る手段
学校を知る手段は色々とあります。
- 学校案内を読む
- 学校のHPを見る
- 学校説明会に参加する
- 直接学校に行く
進学先の学校は6年間、通学する事になるので詳しく知っておきたいです。
親子ともども、時間は限られています。効率よく情報を得るためには、どうしたら良いのでしょうか?
私学のナカミを知る会
先日、日能研主催の学校説明会「私学のナカミを知る会」へ参加してきました。
聞きやすい環境
日能研の教室に学校の方が来られてお話してくださいました。
- 学校の基礎情報
- 教育理念
- 教育の中身
- 学生の様子
- 中学校・高校での家庭学習
- 通塾割合
- 進路状況等
一方的な説明だけでなく、質問時間も設けてくださり、納得の行くまで詳しく聞くことができました。
説明会終了後も個別に質問に答えてくださり質問する列ができていました。
学校開催の説明会は、すぐに予約が埋まってしまうことがあります。
今回は、子どもたちが普段勉強している塾の教室で学校の説明を聞くことができ新鮮でした。
また、普段通っている校舎でなく別校舎での開催もあり、別校舎の様子も知ることができます。特別講座で別校舎へ通塾する際の参考にもなります。
一緒に頑張っている人がたくさんいるんだなと感じる機会にもなります。
同志の保護者の皆さん
どの様な会なのかな?という気持ちで参加しましたが、行ってみて良かったです。
中学受験生の保護者という同じ立場の方々からの質問は、まさに自分も気になることであったり…
我が子を想う気持ちはみな一緒なんだなと感じたり…
学校説明会に参加し、安心感・良い刺激をいただくこともできました。
服装・持ち物・到着時間
zoom開催ではなく、参加するとなると服装・持ち物等どうしようと少々迷いました。
しかし、「ラフすぎず普段通りの格好」で大丈夫でした。周りの方も同じ様子でした。
開始10分前に受付に行きましたが、既に半数以上の方が着席されていました。
全体からの質問を受けてくださる時間を含め、終了時間は予定通りでした。
持ち物は
- 予約時に印刷した参加券(受付で提出します)
- 筆記用具(メモをとりながら聞けます)
- いただいた資料の入るかばん
終わりに
塾主催の学校説明会は、想像していた以上に実り多きものとなりました。
子どもを預ける立場として知っておきたいこと等、保護者の皆さんの質問から学ぶこともたくさんありました。
なかなか時間が取れない毎日ですが、参加して良かったです。
学校に直接行かなくては得られない情報もたくさんあります。子どもと一緒に行事に参加したり、校内や生徒さんの様子も知って行けたらなと思います。
日能研に入塾する際に購入した我が家で参考にしている本です。学校の特色・入試日程・偏差値・路線図等、参考になります。子どもも楽しそうに部活動や学食の様子等よく眺めています↓
にほんブログ村のランキング参加中。クリックで応援していただけると嬉しいです。
↑人気ブロガーさんの記事はこちら
おすすめの書籍を紹介します。「中学受験 小6になってグンと伸びる子 ガクンと落ちる子 6年生で必ず成績の上がる学び方 7つのルール」は、日能研の現役教室長による実践的な受験・教育本となっています。「親がやるべき受験サポート」は、ノートの作り方、試験対策、宿題サポート、過去問の取り組み方などについても具体的に紹介されています。また、コミックの「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」もいろいろ勉強になります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。
お勧めの学習まんがを紹介します。「ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史」は、全3巻で一通りの日本の歴史を理解できます。中学受験塾の浜学園監修で、受験も意識した内容となっています。「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」は、詳細度が上がり中学生になっても十分な内容です。2020年度より導入の新学習指導要領に対応してます。詳しくはこちらの記事をご覧ください。